Era ITXで自作PC 5

今までのあらすじ・・・10年ほど前に導入したPCに限界を感じ、

「いっそのこと自分で好きなパーツ買って、長期休暇で組み立ててみるか~!」

なんて発想になり、2022年夏頃(「EraITXで自作PC 1」)にPCを組立!


第2章 (「EraITXで自作PC 2」) では「NVMeSSDの追加」「ケースファンの変更」、

第3章 (「EraITXで自作PC 3」) では「メモリ増設」で16→32GB化。

そして前回、第4章(「EraITXで自作PC 4」)では・・・



ついにビデオカード「intel ARC A770 LE」を設置しました。
って、もう1年以上前の話ですね・・・(笑)

5章は組立最終章!になります。CPUを交換していきますよ~

Photo

2023/01/04 - 03/30

● 今回使用するパーツ紹介





上から順に、

・CPU「Intel Core i5 (12600K)」
・簡易水冷型CPUクーラー「CoolerMaster ML240L V2 ARGB」
・ファンガード8cm / 12cm

の4点を組み込みます。

今回、簡易水冷はCPUのTDPが上がる為入れますが、このケースの場合は240mmが限界です。またラジエーター等の厚みもケース限界が厳しめなので選定には注意が必要です。(詳しくはフラクタルのページにPDFデータで記載がありますのでご確認を!)

では作業開始!


2023/03/30

● 下準備



CPUを交換!…したいところですが、まずは電源ブラケットを上部→下部へ移動させます。

これにより上部に簡易水冷のラジエーター部を組み込むスペースを確保します。

SFX電源から出てる各コード類がビデオカードにガンガン押し当てられてますが小型ケースの仕様上気にしたら負け


● CPU交換



クーラーを外しPentiumを取り出して、




無事i5を載せました。



● 簡易水冷型CPUクーラーの導入


ここからは代わりとなるCPUクーラーを導入します。

写真上部にラジエーター、中段に120mmファンが2点ありますが
今からは、これらを組み合わせてからPCケース内へ設置する流れになります。



まずは、ラジエーターに120mmファンとファンガードをネジ留め。

EraITXはケースが狭く内部の配線が混沌と化してるので、不意にファンがコード巻き込まないように付けています。




ついでにケースファン(80mm)の方もガードを取り付けます。




CPU冷却本体部を取り付ける、バックプレートを準備。
多種多様の物が入ってますが・・・これはマザーボードに合わせて「LGA1700用」を使います。




バックプレートを付けてスタンドオフも問題なし。CPU周辺は準備完了!
ですが事件は起きた・・・



ケース天面にラジエーターをネジ留めして上から押しこもうとしたら・・・・・

あれ~~~入らないぞ~~~

え。。。



見たら電源横のHDDがはみ出してて邪魔となりラジエーターが5mm程度収まらんやんけ(絶望)

計算してませんでした。いやいつも計算などして行動などしていないのですが()

このままだとネジ留めできないので仕方なく、HDD取り外し→別部分へ移設。地味にしんどかったです。


なんとかラジエーター部は収まりました~
ここからが終盤!って、ゴミ屋敷レベルで詰まりすぎてて草

兎にも角にも冷却部をCPUへ取り付けます。



CPUグリスは簡易水冷付属の物を使用。




米2粒分のう○こで本体を取付。パッツパツですねえ~
ファンガードは買ってよかったなと改めて思いました。


● 仕上げ


あとは戻していきます。といってもストレージブラケットを戻すだけですが、
先ほどのHDDをこのブラケットへ移設した分非常に狭くなってます(笑)


● 完成



「Intelと共同開発されたコンパクトなケース」×「IntelのCPU」×「IntelのGPU」のIntelづくしなPCがついに完成しました!

スペックは後にして、個人的にはとても気に入ってます。

見た目が良く、小型なのに色々な部品が詰まってるこの感じが最高です!って感想薄すぎますね・・・

といいつつも日を重ねる毎に愛着が沸くもので、この記事も「EraITX」にて編集しています。もちろん大事に使ってます。



約1年遅れでの記事公開となり申し訳ございませんでした!が、今後も不定期で更新していきますのでお楽しみに!

次回はベンチマーク等を測定してみます!





Specifications

 ケース : Fractal Design Era ITX (Silver)
 ケースファン : CoolerMaster SICKLEFLOW 80mm ×1
 電 源  : CoolerMaster V SFX Gold 850W
 マザーボード : Asrock Z690 Phantom Gaming-ITX/TB4
 CPU : Intel Core i5 - 12600K
 CPUクーラー : CoolerMaster ML240L V2 ARGB
 GPU : Intel Arc A770 Limited Edition
 メモリ : 32GB (Crucial 16GB DDR5-4800 UDIMM ×2)(空きスロット0)
 システム用ストレージ : SAMSUNG SSD 980 (M.2NVMeSSD, 1TB)
 高速データ用ストレージ : SAMSUNG SSD 980 PRO (M.2NVMeSSD, 500GB)
 通常データ用ストレージ : SEAGATE ST6000DM003 (3.5inchHDD, 6TB)
 OS : Windows 11 Home

※太い赤字は、今回において換装(または追加)した部分です。







コメント