Photo
2012/05/27 - 那珂川町内 2009年10月1日、那珂川町内を循環する路線としてコミュニティバス「かわせみバス」が誕生しました。リエッセ3台を導入し、 「北東部ルート(現:片縄線)」 ・ 「北西部ルート(現:安徳線)」 の運行が開始されました。
2011年には、博多南駅~那珂川営~385号線~市の瀬~南畑発電所前を結ぶ「南畑線」が運行開始。那珂川支線廃止から2年後の出来事でした。
南畑発電所前は那珂川支線時代の「筑紫耶馬渓入口」であり、バスの折り返しも旧西鉄バス折返し場を利用してました。
なお、南畑線向けには7621(ポンチョ)が2012年頃導入されてましたが、この1台が使われない際は上記写真の通り循環線向けリエッセが走ってました。
2013/09/23 - 博多南駅バスロータリー
この頃は、行先表示がサボ式。
前後は「かわせみ」で半固定されており、中ドア付近のみ 「北東部ルート」 ・ 「北西部ルート」 ・ 「循環バス」 ・ 「南畑線」 ・ 「通勤かわせみ」 ・ 「回送」 と付け替えて運行されてました。
2025/09/03 - 小笠木峠 (西畑停留所付近)
小笠木峠を往く「(通勤)西畑線」。
昔、大橋~那珂川営~大山(西畑)区間も走っていた62番。その後継として"かわせみ「(通勤)西畑線」"は博多南駅~那珂川営~大山(西畑)※を走行します。なお今も変わらず、穂富公民館~西畑付近は一部那珂川沿いの旧道を走行します。
※(通勤)西畑線の場合。第一交通運行の西畑線は一部異なります。
2025/09/03 - 安徳公民館前停留所付近
日没前に走る片縄線のラスト。コロナ前までは19時頃まで運行されてましたが、利用客低迷などにより減便されました。
ボディに描かれた"かわせみ"が、まるで田園の上を飛んでるように見えます。
2025/09/06 - 梶原停留所付近
背後に、左から右へと上り勾配のかかった九州新幹線の高架が映っており、那珂川町であることを感じさせてくれる場所のひとつです。
Other
先月末、丸16年もの運行に終止符を打ちました。今後は「のるーとかわせみバス」として、乗合型オンデマンドバス(乗合タクシーの派生)へ移行し公共サービスが維持されることになりますが・・・バスとしての運行が終わりを迎えることは寂しいものです。
お疲れ様でした。
※一部の写真、文章はバス車両記事より引用しています。
※一部の写真、文章はバス車両記事より引用しています。
コメント